遊愛窯塾長(岩本勉)の自己紹介

遊愛窯塾長(岩本勉)
50歳から始め、今年で24年目に入る陶芸です。 陶芸塾は今年が23年目になります。今では、20人以上の塾生に囲まれて本当に幸せです。最近、入塾された方もおられます。益々塾もにぎやかです。嬉しい悲鳴です。 皆さんで、楽しい雰囲気の陶芸塾に育ててくれてます。朝来た時よりも、夕方帰る時のほうが元気になられている姿を見て、塾をやっててよかったとつくづく思います。 皆さんの元気が、仲間みんなを元気にし、そして私も元気をもらっています。感謝感謝です。黄昏ている時間はございません。 塾生の実力も段々ついてきており、北九州芸術祭はおろか県展入選者も出る程になってきています。私自身も毎年県展入選を狙っています。塾生に負けるもんですか。 A型子年生まれです(ちなみに、妻はAB型寅年です)。
遊愛窯塾長の作品紹介
久しぶりの作品紹介です。 又また、昭和のおばちゃんです。 雰囲気出ています。 子...
急須です。 同時に複数作りました。 あまり大きくはなくて、湯呑2杯分ぐらいかな...
お地蔵さんは、過去に一回作ったことがあります。 1回目の反省で、2回目はもっと...
コーヒードリッパーです。 製作にはかなりの時間がかかります。 最近では久しぶり...
最近、この手の人形が多くなりました。 おばちゃんが、のんびりブランコに揺られて...
骨壺です。 足元、骨壺の注文が結構きています。 これは注文品ではありません。 本...
最近、この手の作品が多くなりました。 テーマ通り、昭和のおばちゃんです。 いろ...
こんなんのは、どうですか? ヨガのポーズです。 垂直に上げた足を強調して長く作...
壁掛けの陶板です。 本焼きした後に絵付けをしています。 字は、自由に書けばOKで...
壺に巻き付く龍の雄たけびです。 実は香炉です。 お香を底から入れると、香の煙が...
30代半ばの双子の姉妹です。 昨日のこと、明日のこと、家庭の事、子供のこと・・・...
女性の腰回りをトルソー的に作ってみました。 教室の生徒達からは誰がモデルかとか...