取り皿
取り皿です。
赤土で轆轤成型です。高台の成形後に淵をおむすび型に変形させました。
そのあと、白化粧土を内側に浸し掛けし、ひっかき模様を入れています。
素焼き後の薬掛けの前に口縁に酸化銅を筆で一周しました。釉薬は白藁白です。
ちょっとした手間がいい雰囲気の作品になりました。
最近は、このシリーズのものが増えてきています。ぜひ手にとってみてください。
私達と一緒に、新しい発見の旅に出てみませんか?
私達と一緒に、ワクワクする何かを見つけませんか?
取り皿です。
赤土で轆轤成型です。高台の成形後に淵をおむすび型に変形させました。
そのあと、白化粧土を内側に浸し掛けし、ひっかき模様を入れています。
素焼き後の薬掛けの前に口縁に酸化銅を筆で一周しました。釉薬は白藁白です。
ちょっとした手間がいい雰囲気の作品になりました。
最近は、このシリーズのものが増えてきています。ぜひ手にとってみてください。