遊愛窯塾長(岩本勉)の自己紹介

遊愛窯塾長(岩本勉)
50歳から始め、今年で24年目に入る陶芸です。 陶芸塾は今年が23年目になります。今では、20人以上の塾生に囲まれて本当に幸せです。最近、入塾された方もおられます。益々塾もにぎやかです。嬉しい悲鳴です。 皆さんで、楽しい雰囲気の陶芸塾に育ててくれてます。朝来た時よりも、夕方帰る時のほうが元気になられている姿を見て、塾をやっててよかったとつくづく思います。 皆さんの元気が、仲間みんなを元気にし、そして私も元気をもらっています。感謝感謝です。黄昏ている時間はございません。 塾生の実力も段々ついてきており、北九州芸術祭はおろか県展入選者も出る程になってきています。私自身も毎年県展入選を狙っています。塾生に負けるもんですか。 A型子年生まれです(ちなみに、妻はAB型寅年です)。
遊愛窯塾長の作品紹介
女性の左足です。 艶めかしくでき、満足です。 誰がモデルかと、塾の生徒さんは聞...
地蔵尊です。 新型コロナの感染が続いています。 一人ひとりに新しい生活様式を問...
変形の花器を黒と白に仕上げています。 画像をクリックで大きくしてみてください。...
夫婦カエルです。 色々あったね、でも楽しかったね、これからもよろしく・・・。 ...
7人の小僧の遊びです。 楽しいでしょう。 小池での小僧の遊びを作ってみました。 ...
徳利型の一輪挿しです。 いかがでしょう。 花が映えるとおもいます。 形は単純です...
七人の小人です。 いかがでしょう。 うまく出来ました。 枯れた木の根っこもよく表...
陶板に陶器絵の具で素焼き後に絵を描いてみました。 初めての試作ですが、満足する...
今年の干支のイノシシです。 制作は大変でした。 画像をクリックしてください、細...
女性の上半身を作りました。 いかがでしょう。 白土で、陶板の上にかたどりしまし...
用途はありふれたコーヒーカップですが、 上品に作り上げました。受け皿もセットで...
コーヒーカップです。 カップは轆轤作りですがあえて形を崩して素朴さを出してみま...