小原治子の自己紹介

小原治子
平成12年から陶芸をはじめました。24年目を過ぎ、塾長代理の状態が14年続いています。教える立場だと言ううことです。『しゃべってばかりでは駄目よ。練習してヨ!!。ビシビシいくわよ〜。』・・今までは冗談でしたが、今は本気ですよ〜。皆さんの手伝いもしますので、塾長に今更聞けないことでも気軽に相談してください。優しく手ほどきします。 個人的には、私オリジナルの形と文様が固定してきました。これからは、大物の作品も作っていきたいと思っています。また、塾長の優しいアドバイスを受けながら過去に県展にも出品しました。 これからも、いままでのこのいい雰囲気を壊さないように心がけていきます。新しい塾生も増え楽しいです。塾長の至らないところがあったら、教育していきます。 塾の日の皆さんが帰った後は、塾長と研究時間として、試行錯誤しています。いいものが見つかったら、塾生の新しい作品つくりに伝授していきます。 もっともっと楽しい雰囲気の陶芸塾にしていきたいと思います。ご協力をお願いします。 AB型??年生まれです。
小原治子の作品紹介
呉須で絵を描いてみました。 赤土で作り、部分的に白化粧土を刷毛塗りしました。 ...
今までにこの方法ではあまり作った事は少ないと思います。 白化粧を施し、素焼き後...
こんな形の器は如何ですか。 自分の好きな形の器を自由に作ってみる。これが、陶芸...
平成21年県展入選作品です。 末広がりの縁起のいい形に仕上げました。文様は矢飛白...
平成22年の干支を作ってみました。 親子の様子が優しく出来ました。黒の毛模様は、...
このクラスのカップは数多くありますが、なかなか手にしっくりいく物は少ない気が...
用途は、使う人によって様々です。砂入り黒土で白化粧を施しています。上縁を四角...
馬が好きな友達にプレゼントするために作りました。ベースは黒土です。高台仕上げ...
形も、釉薬も、全体素朴に仕上げた片口の器です。見た目より軽く作っています。か...
最近の作品は、こんな雰囲気の物が多くなりました。片口風の取り皿です。釉薬は白...