遊愛窯塾長の作品紹介
久しぶりの作品紹介です。 又また、昭和のおばちゃ...
急須です。 同時に複数作りました。 あまり大きくは...
お地蔵さんは、過去に一回作ったことがあります。 ...
コーヒードリッパーです。 製作にはかなりの時間が...
最近、この手の人形が多くなりました。 おばちゃん...
骨壺です。 足元、骨壺の注文が結構きています。 こ...
新妻かよこの作品紹介
中皿です。 赤土に透明の釉薬の浸しかけです。 中面...
小振りのシーサーです。 とても可愛く「あ」「うん...
小さな鯉のぼりを作ってみました。 とても可愛く優...
何にでも使えそうな器が出来上がりました。 白い生...
今回は、轆轤で真面目に作りました。 変わったもの...
変わったものばかり作る私です。 塾長もあきれ顔で...
秋吉幸子の作品紹介
今年の干支のネズミの兄妹です。 可愛くできたと思...
蓋付きの容器を作りました。 初めて蓋作りに挑戦し...
粘土を薄く延ばして、やつでの葉っぱを押し付けて型...
小振りの小さな茶碗を作りました。 白の下地に絵を...
蓋つきの容器です。 蓋にラブマーク、本体には猫の...
こんな物を作ってしまいました。 内の猫ちゃんの水...
渡辺寿子作品紹介
茶香炉です。 コーヒーカップを主体にした作品が多...
コーヒーカップです。イメージとしては、もっと大き...
ちょっと、大きめのコーヒーカップです。 自分だけ...
雛人形を作りました。 びっくりするほど、優しく素...
今度は、取っ手付きにチャレンジしました。 取っ手...
うれしい!! 教室に入って初めての作品です。 わか...
川井ひとみの作品紹介
来年の干支の蛇の壁掛けです。 可愛く可愛くを頭に...
タイトルの通りの作品です。 四角い取り皿を白土で...
明かり灯篭です。 この手の作品には、光の穴をいっ...
HPへの一年振りの掲載になります。 これまでも、沢...
ちょっと小さいこいのぼりです。 可愛くできました...
ちょっと小さめのどんぶり茶碗です。 陶器を作るの...